LoginSignup
129
143

More than 3 years have passed since last update.

A-FrameとAR.jsで超簡単AR(PC・スマホ・マルチマーカー対応)

Last updated at Posted at 2017-09-10

背景と目的

2017年7月11日に A-Frame のブログにて「Creating Augmented Reality with AR.js and A-Frame」という記事が公開されました。VR用フレームワークの A-Frame と、AR用フレームワークの AR.js の組み合わせで、超簡単なARの実装方法が紹介されています。

これまで Processing + NyARToolkit が「簡単」と感じてよく遊んできましたが、A-Frame + AR.js はもっと簡単で、PCでもスマホでも難なく動作しました。単純なコンテンツを作って遊ぶだけなら、これで十分かもしれないと感じています。

既にご存じの方も多いと思いますが、日本語情報が少なめですし、自分なりの学習結果を簡単にまとめておきます。

  1. とにかく動かす
  2. OBJ形式のCGモデルを表示(マルチマーカー)

<2019/08/05 追記>
その後、A-Frame を使った VR/AR 遊びの書籍を出しました(少し宣伝)。
VRアプリを作ろう: A-FrameでかんたんWebVR入門

とにかく動かす

完成イメージ

マーカー上に立方体を表示させます。

こちらで実物を動作確認できます。
(Windows PC の Chrome と Firefox、Android スマホの Chrome で動作確認済)

Screenshot_20170910-120013.png

コーディング

以下のようなhtmlファイルを作成します。

index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
    <title>A-Frame で超簡単 AR</title>
  </head>
  <body style="margin:0px; overflow:hidden;">
    <!-- A-Frame ライブラリの読み込み -->
    <script src="https://aframe.io/releases/0.6.1/aframe.min.js"></script>
    <!-- AR.js ライブラリの読み込み -->
    <script src="https://jeromeetienne.github.io/AR.js/aframe/build/aframe-ar.js"></script>

    <!-- A-Frame の VR空間に AR.js を紐づける(デバッグUIは非表示) -->
    <a-scene embedded arjs="debugUIEnabled:false;">

      <!-- マーカーを登録(プリセットされている「hiro」マーカー) -->
      <a-marker preset="hiro">
        <!-- マーカーの場所に箱を置く(見やすいようにワイヤーフレーム表示) -->
        <a-box position="0 0.5 0" wireframe="true"></a-box>
      </a-marker>

      <!-- AR用のカメラを置く -->
      <a-entity camera></a-entity>

    </a-scene>
  </body>
</html>

動作確認

マーカーの準備

例えばこちらから、「hiro」マーカーをダウンロードし、PCの画面に表示させるか、プリントアウトします。

前提

カメラを使うため、ブラウザのセキュリティ上、https接続が必要です。ローカルに立てたhttpサーバでPCで試す場合、「localhost」なら大丈夫です。スマホの場合は、https対応のホスティングサービスにアップするなどします。

PCの場合(例)

  • PCでhttpサーバを動かす(例えばXAMPPのApache)
  • 上のindex.htmlを公開場所に置く
  • Chrome または Firefox で localhost として開く
  • カメラをhiroマーカーにかざす

スマホの場合(例)

  • BitBalloonにアクセス
    • アカウントを持っていればサインイン、使い捨て用途であればアカウント不要
  • index.htmlが入ったフォルダごと、BitBalloonのページにドラッグ&ドロップしてアップロード
    • アクセスURL(無作為の文字列.bitballoon.com)が表示される
  • Android スマホの Chrome で、頭に https:// を付けて上のURLを開く
    • Firefox では私の環境では動きませんでした
    • iOS11からは iPhone でも動くらしいです(私は未確認)
    • スマホは横向き
  • カメラをhiroマーカーにかざす

解説

解説不要なほど簡単ですが、流れだけ列挙します。

  • script タグの srcで A-Frame と AR.js へのリンクを指定
  • a-scene タグで embedded属性と arjs属性を指定
    • debugUIEnabled:false; はデバッグUIを非表示にする設定、任意です
  • a-marker タグでマーカーを登録
    • 任意のマーカーも利用可能ですが、ここではプリセットの「hiro」を指定
  • a-marker 要素の中に、そのマーカー検出時に表示するオブジェクトを置く
    • ここでは a-box で箱を表示
    • マーカーの中心位置が position="0 0 0"
    • マーカーの大きさが scale="1 1 1"
  • 最後に a-entity にcamera属性を付けることで、AR用のカメラを置く

OBJ形式のCGモデルを表示(マルチマーカー)

完成イメージ

複数のマーカーを検出させ、かつ、プリミティブだけでなく、OBJ形式のCGモデルを表示させます。おまけで、CGモデルに簡単なアニメーションも付けます。

こちらで実物を動作確認できます。
(Windows PC の Chrome と Firefox、Android スマホの Chrome で動作確認済)

Screenshot_20170910-141930.png

コーディング

以下のようなhtmlファイルを作成します。

index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
    <title>CG モデルを登場させる</title>
  </head>
  <body style="margin:0px; overflow:hidden;">
    <!-- A-Frame ライブラリの読み込み -->
    <script src="https://aframe.io/releases/0.6.1/aframe.min.js"></script>
    <!-- AR.js ライブラリの読み込み -->
    <script src="https://jeromeetienne.github.io/AR.js/aframe/build/aframe-ar.js"></script>

    <!-- A-Frame の VR空間に AR.js を紐づける(デバッグUIを非表示) -->
    <a-scene embedded arjs="debugUIEnabled:false;">

      <!-- OBJ形式のCGモデルの読み込み -->
      <a-assets>
        <a-asset-item id="obj" src="rocket.obj"></a-asset-item>   <!-- objファイル -->
        <a-asset-item id="mtl" src="rocket.mtl"></a-asset-item>   <!-- mtlファイル -->
      </a-assets>

      <!-- マーカーを登録(プリセットされている「hiro」マーカー) -->
      <a-marker preset="hiro">
        <!-- マーカーの場所に箱を置く(見やすいようにワイヤーフレーム表示) -->
        <a-box position="0 0.5 0" wireframe="true"></a-box>
      </a-marker>

      <!-- マーカーを登録(プリセットされている「kanji」マーカー) -->
      <a-marker preset="kanji">
        <!-- マーカーの場所に OBJ 形式の 3DCG を置く -->
        <a-obj-model
          src="#obj"
          mtl="#mtl"
          scale="0.005 0.005 0.005"
          position="0 0.5 0">
          <a-animation
            attribute="rotation"
            to="0 360 0"
            dur="3000"
            easing="linear"
            repeat="indefinite">
          </a-animation>
        </a-obj-model>
      </a-marker>

      <!-- AR用のカメラを置く -->
      <a-entity camera></a-entity>
    </a-scene>
  </body>
</html>

動作確認

CG関連ファイルの準備

ここでは、Processing の loadDisplayObj サンプルに同梱されているロケットのモデルを利用しました。
Processing の GitHub ページから、以下の3個のファイルダウンロードして、index.htmlと同じフォルダ内に置きます。

  • rocket.obj ... モデル本体
  • rocket.mtl ... 材質ファイル
  • rocket.png ... テクスチャ

マーカーの準備

「hiro」マーカー(例えばこちら)と、「人(kanji)」マーカー(例えばこちら)をダウンロードし、PCの画面に表示させるか、プリントアウトします。

前提(再掲)

カメラを使うため、ブラウザのセキュリティ上、https接続が必要です。ローカルに立てたhttpサーバでPCで試す場合、「localhost」なら大丈夫です。スマホの場合は、https対応のホスティングサービスにアップするなどします。

PCの場合(例)

  • PCでhttpサーバを動かす(例えばXAMPPのApache)
  • 上のindex.htmlおよび3個のCG関連ファイルを公開場所に置く
  • Chrome または Firefox で localhost として開く
  • カメラをhiroマーカーと人マーカーにかざす

スマホの場合(例)

  • BitBalloonにアクセス
    • アカウントを持っていればサインイン、使い捨て用途であればアカウント不要
  • index.htmlおよび3個のCG関連ファイルが入ったフォルダごと、BitBalloonのページにドラッグ&ドロップしてアップロード
    • アクセスURL(無作為の文字列.bitballoon.com)が表示される
  • Android スマホの Chrome で、頭に https:// を付けて上のURLを開く
    • Firefox では私の環境では動きませんでした
    • iOS11からは iPhone でも動くらしいです(私は未確認)
    • スマホは横向き
  • カメラをhiroマーカーと人マーカーにかざす

解説

こちらも解説不要なほど簡単ですが、最初のサンプルと違う部分だけ列挙します。

  • a-assets タグ内の a-asset-item タグで、objファイルとmtlファイルを指定
    • 後でidで指定するので、必ず任意のidを付けておく
  • a-marker タグでマーカーを登録
    • プリセットの「kanji」を指定
  • a-marker 要素の中に、そのマーカー検出時に表示するオブジェクトを置く
    • a-obj-model でOBJ形式のCGモデルを表示
    • src属性にobjファイルのid
    • mtl属性にmtlファイルのid
    • scaleとpositionは現物合わせで適当に調整
    • おまけで a-animation でY軸まわりに回転するアニメーションを追加

まとめと今後

A-Frame と AR.js の組み合わせで、ほんの少しのコードで AR の Webアプリを実装できました。PCでもスマホ(現状Androidのみ)でも難なく動き、マルチマーカーもOKです。

開発者さんのポストによると、Google Tango 対応デバイスならマーカーレストラッキングもできるようです。Apple の arkit にも対応していくそうです。

(2017/10/08 追記)iOS 11 の Safari でも動作確認しました。

今後もウォッチを続けたいと思います。

129
143
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
129
143